父さんのひとりごと
2005.05〜06


2005.06.29
 今日は、久しぶりに関西でもまとまった雨が降りました。一旦やんでいたのに、ちょうど会社を出た頃に、またぽつりぽつり。。。駅まではもってくれるかなあ、と思っていたところ、いきなり土砂降り。。。あっという間にずぶ濡れになってしまいました。まとまった雨といっても、そこまでまとまらなくてもいいのに。。。もうちょっと日本全国まんべんなく降って欲しいものです。
 昔の梅雨って、もっと雨がしとしと降っているイメージがあるのですが、どうも最近の梅雨時期の雨は、局地的なものが多いようですね。「琵琶湖の上だけ」とか「ダムの上だけ」とか、そう言う局地的ならいいのですが。。。そうはいきませんよねえ。

2005.06.26
 偶然にもちょうど1年前の今日と同じく、またもや義兄宅で「誕生会&偲ぶ会」を行いました。今年も豪勢な魚介類や肉などを用意してもらい、随分と贅沢させてもらいました。こんな贅沢は、なかなか出来ませんので、子どもたちには「これを逃すとなかなか食べられへんで〜〜!」と、たらふく食べさせておきました。。。で、なんといっても私の本日のお気に入りは、黒毛和牛の三角バラ・・・牛刺しでいただきました。
  ご覧の通り、さしが多く入り、焼き肉にすれば「最高級カルビ」になるところです。これをわさび醤油でいただいたわけですが、そりゃもう・・・たまりません。
 ちょうど昨日のひとりごとで、牛肉の話題を書きましたが、やっぱり食の安全は大事だなあと痛感しました。こうやって美味しいお肉を安心して食べられるのも、全頭検査とマッチョ部長のお陰です。

2005.06.25
 アメリカで2頭目のBSE感染牛が見つかったそうですねえ。。。でも・・・ホントに2頭目かなあ???と、疑ってしまいます。以前にも少し書きましたが、現在アメリカでは、全頭検査ではなく、疑わしい牛に対してのみの検査です。しかも、今回は、何度かの検査で、検査方法の違いにより陰性になったり陽性になったりと、はっきりしなかったために、BSE本場(?)イギリスの検査で確定されたとか。。。しかも、イギリスの検査は、アメリカで陰性と出たものと同じ方法でも陽性だったとか。。。ホントにちゃんと検査してる???全頭検査で、日本や欧州で行っている「ウエスタンブロット法」と呼ばれる検査をしたら、感染牛がゴロゴロ出てきそうな気がします。

2005.06.24
 今日は、全国的に暑くなり、真夏日のところも多かったようですねえ。。。勤務先の京都も、曇っていたので先日よりは低めの気温でしたが、それでもやはり真夏日でした。
 ニュースに、「屋外ビアレストランにぎわう」という記事が出てましたが、この蒸し暑い日にわざわざ外で飲まなくても・・・と思ってしまいます。。。まあ、暑いからこそ冷えたビールが美味しいんでしょうけど、汗っかきの私には、向いてない場所です。
 で、なぜ屋上ビアガーデンや屋外ビアレストランなどがもてはやされるのかと考えてみたのですが、昔はいくら暑い日でも、夜になると涼しかったからなんじゃないかと思います。現代の都会では、夜になってもずっと暑いですから、ビアガーデンは、今となっては「伝統行事」として続いているんじゃないかなあ・・・と、思ったりします。

2005.06.21
 今日は、夏至。。。昼間の長さが一年中で一番長い訳ですが、体感的にはこれから夏に向かっていくので、明日から徐々に日が短くなっていくっていうのが、どうも信じられません。。。と、毎年同じことを思ったりしています。

2005.06.20
 昨日から例のJR福知山線が再開されましたねえ。。。被害者、遺族の方々は、色々と複雑な気持ちもあるでしょうが、とりあえずは、不便を感じていた人も多かったようなので、再開されたことはよかったと思います。
 私はもちろんあの電車に 乗っていた訳ではないのですが、最近、妙に電車に乗ると恐怖心が湧いて来ます。車内の様子と車窓から見える景色が一緒に見える時に、その恐怖心が増大します。直接関わりのない私でさえ恐怖心があるのですから、実際に被害に遭われた方々や、その路線をいつも利用されてる方々は、さぞかし怖い思いをされているのではないかと思います。
 あの事故のことを、早く忘れられたらいいのに・・・と思いますが、未来のためには、忘れてはならない・・・とても複雑な問題ですね。

2005.06.19
 このところ、「ひとりごと。。。」のネタになるようなことが盛りだくさんでした。。。が、しかし、盛りだくさん過ぎて、毎日疲れ果てて、すぐに寝てしまっていました。すびばせん。。。
 ところで、今、我が家の庭では桔梗が満開です。
  満開で開いた桔梗も綺麗ですが、この何とも言えないぷっくりと膨らんだ蕾も愛らしいです。昔、子どもの頃、この蕾をよく、ぷちゅっと潰して遊んだものです。。。って、おいおい。。。

2005.06.13
 昨日は父の日・・・・・・家族全員がそう思い込んでいました。。。娘達は、父の日のお手紙まで書いてくれていたのに。。。今日、スーパーで何気なく買い物をしていると、「YEBISビール父の日パック」が売っていました。。。売れ残りかなあ?と、やり過ごし、家に帰って新聞を読んでいると、広告に「Thanks Father 6.19父の日」と。。。そこでやっと気付きました。
 昨日、妻の実家に電話したら上機嫌・・・やっぱり気付いていない。。。私の実家にはFaxを送ったら、おばあちゃんから今日電話があったそうで、「父の日、来週やと思ってたわ〜」とのこと。。。そう、おばあちゃんだけが正解でした。。。
 とりあえず、来週も娘達には感謝してもらおう。。。

2005.06.12
 我が家の紫陽花は、実は白色です。。。昔、友達が、家に遊びに来てくれた時にお土産に持ってきてくれたものです。
  白い紫陽花は結構珍しいようで、この花は大変気に入っているのですが、やっぱり印象として紫陽花は薄紫!・・・ということで、現在、当HPの表紙になっている妻の作品は、薄紫になりました。。。
 妻は昔、デッサンの勉強もしていたそうで、今回の作品も実物を見ながら作成しておりました。小花の数を数える時に、花びらにマジックで印を付けられる哀れな紫陽花。。。ま、お陰で立派な作品が出来ました。ちなみに、私は漫画を含め、”絵”と言うものは全く苦手で、もちろんデッサンなんてできません。。。等角投影図とかを描くのは好きなんですけどねえ。。。

 妻は昔、パンやお菓子やお料理を教える事もしていましたので、よくミニチュアでも、本物の作り方と同じ方法(形の作り方)で作っています。。。妻は昔・・・いろんなことをしていました。あまりにもいろんなことをしていたので、よく「いったい何歳??」と聞かれるそうです。。。残念ながら、まだギネスブックに申請するような年齢ではありません。

2005.06.11
 明日は父の日・・・ということで、今日は、子ども達の小学校で、「土曜参観」がありました。あいにくの雨で、参観が始まる直前に家を出たので、デジカメを持って出るのをすっかり失念してしまいました。今日は、携帯での撮影です。
  で、件の「イケ面ファイブスターズ」、遂に完成です!
 前回の行事には不参加だった、ファイブスターズ最後の先生が、今年、長女の担任をしてくださっています。今日の参観の後、いきなり「ホームページに載せるので、写真撮らせてください!」とお願いして、半ば強引にご承諾いただきました。
  今日の授業は、社会科(歴史)で、平安時代の話をされていましたが、とても楽しく、子ども達も引きこまれるように授業を受けていました。いつも家で長女が、「授業が楽しい」と言っていたのが、よくわかりました。 

2005.06.05
 昨日は、妻が寝た後に「ひとりごと」を書いてから寝ようと思っていたのですが、ソファーでひと休みしていたら、気が付けば朝でした。。。今日は、午前9時から自治会の一斉清掃日でしたが、ちゃんとそれに間に合うように準備して出かけました。私ってエライ!!
 昨日は、我が家で初めてらっきょうを漬けました。。。といっても、妻が漬けたんですけどね。らっきょうの皮剥きは、とても大変なようで、「来年は、子どもにさせようっと!」と、言っておりました。
  らっきょうって、漬けている時、立ってるんですねえ。なんだかちょっと可愛いです。
 そして今日は、もう旬は終わってしまいましたが、苺が安く手に入ったので、苺ジャムを作ってみました。こちらは、私が作ったんですよ。
  と言っても、お砂糖をまぶして煮るだけですけどね。
  妻は、ゴロゴロと粒が残っている方が好きだそうで、潰しもしないから、ジャムと言うより「苺の甘煮」と言った方が、正確かもしれません。

2005.06.03
 今日、会社の帰りに阪急電車の快速急行に乗っていると、いつもは普通に通り過ぎる駅の手前で徐行運転を始めました。車内のアナウンスで、「東向日駅で人身事故があり、事故の処理のため徐行運転をしています」とのことでした。。。事故発生は丁度1時間ほど前だったので、何の処理をしてるんだろう?と思っていたところで、その東向日駅に差しかかりました。すると、車内がざわめきだしたので、ふと振り返ってホームの方を見ると、立ち入り禁止の黄色いテープが張り巡らされ、警察官が何人か見えました。そして、黒いビニールで隠された遺体から男性の足らしきものが見えていました。。。気になったので、家に帰ってニュースを調べてみましたが、病気を苦にしての自殺で、即死だったとか。。。
 実は、数年前にも電車に飛び込み自殺(恐らく未遂)をした女性が、片腕がない状態で線路から担架で運び出されるところを見た事もあります。。。
 電車に飛び込む勇気があるのなら、どんなことでも出来るだろうに・・・と思いますが、思いつめている時には正常な判断が出来なくなるんでしょうねえ。。。
 でも、人には誰にでも愛する人、愛してくれる人、守るべき人がいるはずです。自ら命を絶つことは、どんなことがあっても、してはいけない行為だと思います。

2005.06.01
 2〜3日前から体調を崩していた長女が今日、修学旅行に出かけました。。。大丈夫かなあ?お腹が痛くなって熱が出る感染症が流行っているようです。。。行き先は、1泊2日で広島と山口・・・結構強行。。。ぐったりして帰ってくるんじゃないだろうか?案外、楽しくって、元気で帰ってくるような気もしますが。
 そう言えば、「山口ではどこに行くの」と聞いたら、「秋吉台(あきよしだい)と秋芳洞(あきよしどう)」と言うので、「”しゅうほうどう”ちゃうん?」と聞いたら「違う。”あきよしどう”」と言っていました。。。ちょっと気になったので調べて見たら”あきよしどう”が正解なんですねえ。。。ひとつ賢くなりました。ちなみに秋芳町(しゅうほうちょう)にある秋芳洞(あきよしどう)なんですってね。。。なんか、ややこしい。。。
 明日にはもう帰ってくるんですが、家族がひとり欠けてるだけで、なんだか淋しいもんですね。

2005.05.29
 長女の誕生日から2日経てば、私の誕生日です。まったく物欲がない訳ではないですが、この歳になってくると「プレゼントに何が欲しい?」と聞かれても、あまり欲しいものが思いつきません。。。が、今年は、冷酒器セットが欲しいとお願いしました。
  ぐい飲みと、氷入れが別になった地炉利。。。とっても涼しげです。私好みのものを妻が選んで来てくれました。今年の夏は、和食が楽しみです。。。ま、塩だけでも飲めますけどね。

2005.05.27
 早いもので、ホームページを開設してから、2回目の長女の誕生日を迎えました。今日も家族でパーティーでした。
  毎年、大好物が誕生日メニューですので、毎年ほぼ同じメニューです。。。が、今年はちょっとだけ違います。いつも長女は、鶏のモモ焼きが食べたいと言うのですが、なぜか鶏のモモ焼きを食べたら、その後調子が悪くなるそうです。それでも、今までは鶏のモモ焼きに固執していたのですが、ようやく学習したようで、今年は鶏の唐揚げにしたようです。唐揚げだと、何ともありませんでした。。。不思議なもんです。。。
 ということで、今日のメニューは、鶏の唐揚げ、たらこスパゲッティー、グリーンサラダ、コーンクリームスープ、赤飯、黄桃とみかんのケーキ・・・そして、なぜか、大根と人参のお膾・・・これも大好物だそうです。。。子どもにしては不思議なものが好物です。

2005.05.25
 JRの脱線事故から1ヶ月が経ちました。被害者の方々や遺族の方々には、なかなかそうは思えないかもしれませんが、日々のニュースを見ていると、亡くなった運転士もかわいそうだなあと思ってしまいます。人間、極度に追い詰められたら正常な判断は、なかなかできないでしょうねえ。自分がそこまで追い込まれた事はないですが、少し焦っているだけでも、胸が苦しくなり胃に穴が開くんじゃないかと思うことがあります。ストレスは発散できれば、精神状態を元に戻すことができますが、恐らく運転士は、常々ストレスを感じて、ミスが重なりパニック状態に陥ってたでしょうね。
 今の世の中、ストレスだらけですが、なるべく溜め込まないようにしたいものです。。。これが結構むずかしい。。。

2005.05.23
 先日、ショットバーをやっている友人にお願いして、店で出しているおつまみのチョコレートを仕入れる時に、うちの分もお願いしていました。
  お酒によく合う、ローストココアビーンズ入りのちょっとビターなチョコレートです。コーヒーにもよく合います。内容量は1kg!・・・とっても幸せな気分になります。

2005.05.22
 ゴールデンウィークに作成したパソコン机・・・まだGalleryにアップできません。。。妻の作品は、たまにはアップするのですが、自分の作品となると、なかなかねえ・・・。実は、もうひとつアップしたいものもあるんですが、1年ぐらいほったらかしになっています。。。パソコン机と一緒にアップしようと思っています。
 その前に、せっかく机を作ったので、椅子もお揃いで作ろうかと考えていて、「今日は頑張るゾ!」と意気込んでいたのですが、未だ手付かず。。。う〜ん・・・どうも最近、始動が遅いです。。。
 結局今日は、長女の誕生日プレゼントを買いに家族で出かけました。。。それにしても、長女は、プレゼントの洋服を選ぶのに、悩む悩む・・・。2時間ぐらい悩んでおりました。ま、お年頃ですからねえ。。。そのせいで、パソコン椅子作成に取りかかれなかった!と、責任転嫁しておこう。
 まあ、そんなこんなで、今年中にはパソコン机&椅子をGalleryにアップしたいと考えています。。。ちょっと掛かり過ぎ?

2005.05.19
 次女曰く、「お父さん、新聞の一面に毎日ず〜っとJRの記事が載ってるねえ。」・・・確かに、大きな事故でしたから、何かしら記事はあるでしょう。しかし、私がびっくりしたのは、次女は毎日、新聞を見てるんだということです。そう言う年頃なのか、漫画から広告まで、文字と言う文字は何でも読みたいようです。私の場合、テレビのニュースやインターネットニュースだけで済ましてしまい、何日も新聞を読んでないことがあります。。。次女に負けてる・・・ちゃんと新聞読まにゃ・・・。

2005.05.18
 JRの脱線事故以来、置き石やら列車運行妨害が頻発していますが、犯人はいったいどういう神経をしてるんでしょうねえ。。。今回に限らず、以前から模倣犯というのはありましたが、あれだけの被害が出ているのにマネをしようなんて、言語道断です。
 最近、時々犯人が逮捕されていますが、逮捕容疑としては、「列車往来危険(刑法第125条)」あるいは「威力業務妨害(刑法234条)」ぐらいのものです。列車往来危険では、刑は、2年以上の有期懲役、威力業務妨害では、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。。。殺人未遂を適用してもいいんじゃないかと思ったりします。。。

2005.05.16
 去年の8月27日、「一審判決まで」ではありましたが、喜んでいた「諫早湾干拓差し止め仮処分」が一審判決を待たずして取り消されてしまいました。。。福岡高裁へ国が抗告していたわけですが、高裁の取り消し理由として「干拓事業と有明海の漁業環境の悪化の関連性は疑われるが、漁業被害との因果関係が証明されているとは言い難い」とのこと。。。刑事裁判では、「疑わしきは罰せず」ということになっていますが、こういう環境問題の場合、立証よりも疑いがある場合は、差し止めておかないと、取り返しが付かないと思います。壊した自然は元に戻らないのになあ。。。(地裁の仮処分決定の時にも書きましたが)
 それと、この場合、立証は漁民側がするべきでなく、国が「環境に影響がない」という十分な立証をすべき問題だと思ったりします。

2005.05.15
 連休が明けて初めての土日。。。何もない休日でした。何もないと、ついつい「でんでんタウン」やホームセンターなどに行ってしまいます。今日は「工具専門」のお店に行って来ました。ああ言うお店って、ついつい長居してしまうんですよねえ。。。実は、先日、妻が仕事で使う平ノミを注文していたので、それを取りに行って来たのでした。平ノミを手にして、みょ〜に喜ぶ変な主婦。。。しかも2mmの特注!

2005.05.11
 「連休明けの一週間は、とてつもなく長い」というような電車の中吊り広告がありました。。。「とてつもなく」というところに、みょ〜に共感しました。。。まだ2日もあります。。。はぁ。。。

2005.05.08
 今日は、母の日。娘達二人は、いつになく早起きして、朝食を作ってくれていました。
  メニューは、目玉焼き、ウインナー、そしてトマト。夕べ、妻に「冷蔵庫には何が入ってる?」とひつこく聞いていたそうです。今日の朝食のためだったんですね。一生懸命作ったようで、とても美味しくいただきました。

 今日の作業・・・ニス塗りの続き。組み立て・・・そして、ついに完成!!!雨の日があったので、ゴールデンウィーク中に完成は無理かと思いましたが、夜間作業の甲斐あって、なんとか最終日に完成できました。よかったよかった。。。
  写真ではわかりにくいですが、ピアノの横に置いています。机は鏡面仕上げもどき。その上はプリンタ台。そのまた上は、本棚3段。机のすぐ下にはスキャナ収納。そして、足元は、CD棚2段と文庫本棚1段になっています。またそのうちGalleryにアップしたいと思っています。

2005.05.07
 ゴールデンウィークも、とうとう後一日。。。五月病と言うのは、ゴールデンウィークのせいで起こるんでしょうねえ。。。月曜日のことを考えると、なんだか、今から憂鬱になってきます。。。

 今日の作業・・・ニス塗り。なんとかゴールデンウィーク中に完成しそうです。塗装作業は嫌いなんですが、騒音がないので、夜間作業ができるのが嬉しいです。

2005.05.06
 天気予報通り、今日は雨。。。しかも大雨・・・。なんだか気が滅入ります。木工作業がはかどりません。。。
 ということで(どういうこと?)、今日のかえるくん。
  ちょっと手ぶれでわかりにくいですが、苺の根本に緑のかえるくん。やっぱり葉っぱの上では緑じゃなくっちゃねえ。

 今日の作業・・・雨天のため、ニス塗り中止。完成したら、天井と棚の間を耐震用つっぱり棒で固定する予定でしたが、なんとその隙間に入るつっぱり棒が売っていないことが判明。急遽、SPF角材とアジャスタボルトで自作。結構いいかも。

2005.05.05
 今日は子どもの日。。。いいお天気で、行楽日和でしたねえ。。。でも、今年は何もありません。。。せっせと木工にいそしんでおります。

 今日の庭の花・・・当HPの第一回目の表紙も飾った天津乙女と言うバラです。
  今年も綺麗に咲いてくれました。その他にも、J.F.Kという白いバラと、名前は知りませんが、ピンクのバラも蕾をつけだしました。

 今日の作業・・・着色。とりあえず、全部品完了。後はニス塗りを残すばかり。。。ただ、明日はどうも雨みたいですねえ。。。

2005.05.04
 今日の庭の花・・・ベルフラワー(オトメギキョウ)。今満開です。
  写真はアップですが、実物は小さく、とても可憐な花です。その可憐さとは裏腹に、以外にも多年草で、毎年綺麗な花を咲かせてくれています。花のない時期も芝桜のように枯れ草にならず、緑の葉があるので、結構いいです。芝桜は、咲いている時は綺麗ですが、花のない時はみすぼらしくって。。。
  こちらは、庭のかえるくん。家の庭には、たくさんのかえるくんが棲みついています。妻は、かえるは触れないけど、眺めているのは大好きなようです。今日のかえるくんは、茶色の壁でお休みしていた後だったので、緑の葉っぱに逃げ込んでもちょっと目立ちすぎでした。かえるくんの色って、どれぐらいの時間で変わるのかなあ?

 今日の作業・・・ネジ穴開けの続き。とりあえず仮組み完了。その後、解体。
  これは、机部分で、この上にプリンタ台と本棚が載ります。本棚は天井一杯までのものを作りたかったのですが、天井が高すぎて、ホームセンターで売っている材料では、届きませんでした。残念。
 残す作業は、着色およびニス塗装。。。これが結構時間がかかります。塗装って、嫌いなんですよねえ。。。焦って研磨すると、ムラムラになるし、磨きすぎたら着色面まで削ってしまうし。。。しかも、明後日ぐらいからは雨だとか。。。その場合は、塗装は延期です。雨が降ったら、ゴールデンウィーク中の完成は、絶望的です。

2005.05.03
 去年、実家の庭に雑草のように生えているスズランを二株ほど掘り返して、持ってかえって来ました。ひと株は庭に地植えにし、もうひと株は植木鉢に植えておきました。植え替え一年目だから、今年は花は期待していなかったのですが、予想外にどちらの株も可愛い花を咲かせてくれました。
  「スズランの香り」などとよく言われますが、あまり匂いはしません。。。私の鼻が悪いだけかもしれませんが。。。

 本日の作業・・・昨日切断した材料のヤスリがけ。天板などのR付け。ネジ穴開け。。。途中、足りない材料を買いにコーナンに行ったため、あまり作業がはかどっていません。目標は、ゴールデンウィーク中の完成。。。敗色濃厚。。。

2005.05.02
 本日の作業・・・材料の切断。丸のこ、キックバック連発・・・はぁ。。。怖いよ〜。。。とりあえず、当初の設計分の材料は切断完了。追加仕様の足元棚部分は、材料不足のため、未着手。またコーナンに走らねば。
 その他の作業・・・ツマトランチ。あと、庭の花の写真を撮ろうと思うも、時間がなく断念。
 1日24時間は短すぎる・・・というより、寝過ぎ?

2005.05.01
 本日の作業・・・墨つけのみ。以上!・・・・・・ゴールデンウィーク中に完成するのか?