金属製品を作品の中心に置き、
動かして遊べるミニチュアを製作しています。
金属製品を含め、イラストや部品など、全て作者が製作しております。
Home
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年2月まで



雑貨店。
陳列商品用に電気ポットをつくりました。
ポップアップトースターも同じデザインで。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2016年


アドベントカレンダーのひと部屋づつ、
全てに色々な小物を入れました。
金属製です。

かぶりついた感じのカップケーキ


カップケーキのお店





2016年3月にHomeWork作品展、教室展を開催しました。
その時に販売したものの一部です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2015年



お菓子の街。
金属製電車を線路に走らせました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年


収納かばん(金属製)になるおままごとセット。
プラスティック製のおままごと小物も、
全て、扉が開け閉めできます。


子どもの頃に家にあった感じの雑貨を並べてみました。。
お鍋は金属製です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

金属製ハウスの扉を開けると、
アパートメントの住人が見えます。
風見鶏は回すことができます。
立体的に見えるように、
アパートメントの中の様子を
奥に設置してあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



缶は全て金属製で、メリーゴーランドは回すことができます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年


金属製のお菓子缶。
玄関ドアを開けると
番犬が・・・
立体的に見えるように、
ハウスの中の様子を
奥に設置してあります。


ハロウィーンの金属製お菓子缶セット。

お鍋コレクション。
金属製です。


トーストするとパンに焦げ目で模様が描かれるトースター。
トーストを「ポンッ」とポップアップさせることができます。

金属製ピクニックボックス缶。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆








輸入食品ストアー。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2012年



金属製お菓子缶とそり、プラスティック製お菓子ケースの、クリスマスセット。
お菓子缶の蓋を、
ぷっくりさせてみました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



雑貨店。
金属製ティーポットは打ち出しでつくりました。



てまめ様の企画展に初出展させていただいた時の販売作品の一部です。
三枚目はカエルくん手押し車です。
」


金属製ピクニックボックスセットは、
子どもの頃に持っていたものを想い出して。
ポットには中蓋もついています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆2012010年0年◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2011年

金属製ダブルデッカー缶は走らせることができます。

金属製ピクニックボックスに、
アドベントカレンダーを仕込みました。
中のガラス細工はバーナーワークでつくりました。
金属製レトロミニミニカーは天井が開きます。
バスは走らせることができます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

金属製お菓子缶大集合をつくりました。


ガーデンバーベキューセット。
金属製です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ミニミニミニカーです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



デコラティブなシュガークラフトケーキ達をつくりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
タイプライター。
家にあるものを参考に。

トアンティークトイショップ。
金属製衛兵さん手押し車は走らせることができ、
金属製地球儀は回すことが出来ます。
9gatu
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2010年


10月 オークション「青春セット」。 高校の教室、三種類のシーンを模様替えできる様にしました。


6月 オークションにて、童話の国の主人公達のお菓子の家。作っている過程と共に。


3月 オークション「さくらカフェ」
中はさくらの葉入りのさくら餡で、上にはさくらの塩漬けを載せて焼いたさくらアンパン。
極小カップケーキはハードタイプで、さくらの花びらを型どったシュガークラフトを載せました。
ペーパーカップも桜の花のプリント柄にしました。

3月 オークション作品。 古い家屋を改装したカフェのイメージ。極小サイズカップケーキとブリキ製のコーヒードリッパーです。



2月 オークション作品。 アンティークカメラとアンティークテープカッター本体は金属の鋳造でつくりました。
テープは使えます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2009年

12月 オークション作品。 「ウイーンのクリスマスマーケット」

11月 オークション作品。 角角したアイアンフェンスと窓越しの風景が作りたかった作品です。

110月 ハロウイーンのオークションで、クッキーのジグソーパズルをつくりました。



10月 オークション作品「キッズピクニック」
9月 オークション作品

9月 オークション作品




7月 オークション作品。 トーストの飛び出すポップアップトースターをつくりました。そしてオーヴンに電気を入れました。

3月 オークション作品。 車輪で動きます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2008年


11月 オークション作品。 輸入菓子の量り売りのお店です。


9月 オークション作品。 1/24サイズです。

7月 オークション作品。 雨をテーマにしました。
7月 オークション作品

6月 オークション作品。 バスケットは編んでつくっています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2007年

9月 近鉄百貨店阿倍野店の展示会に向けて製作したもの。
この後しばらく、この50’sチェアーに凝り、作品の随所に登場しました。

8月 オークション作品にセットした、ご飯の見える炊飯器。
9月の近鉄百貨店では、この炊飯器のカラフルバージョンも出品しました。

7月から8月にかけて開催されたホテル日航茨木での個展に向けて製作した作品の小物。
ミニミニガラス細工「ねずみくん」、レトロ鍋(この頃、柄は全て手描きしていました。)です。

4月 オークション作品「お座敷天ぷら」
銅鍋をお鍋は銅製です。


3月 DMH展。 ガラス製での浮き玉や地球儀、シュガークラフトのケーキやアイシングクッキーをつくりました。。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
年
2006年

10月 オークション作品




10月 インターナショナルミニチュアショー。 木製ミニトランクに、いろいろなものを詰めました。

5月オークション作品 「カエルくんバスタイムセット」。 シャンプーハットもカエルくん。

3月 DMH展 ジンジャーマンのアイシングクッキーなど。

3月 オークション作品。 トランクに、水筒とサンドウイッチボックスがぴったり納まります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年


11月 オークション作品。ジェリーフルーツを飾ったツリーです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆