父さんのひとりごと
2011.11〜12


2011.12.29
 年の瀬も押し迫りましたが、今年最後の忘年会に行ってきました。。。
  私の高校時代の友人達との忘年会で、受験生の長女を残して、妻と次女も参加しました。。。

 数年前まで、この友人達と、家族ぐるみで「秋の旅行」に行っていましたが、なかなかみんなの都合が合わなくなり、去年あたりから、「飲み会」に変更になりました。。。
 それでも、やはりなかなか予定が合わず、参加できる者だけ参加するという形ですが。。。

 学生時代の友人というのは、何年経ってもあの時のままで、何年ぶりかに再会しても、すぐ打ち解けて、本当に楽しいもんです。。。「秋の旅行」が復活できればいいのですが、それまでは、この忘年会をまた続けて行きたいものです。。。

2011.12.24
 土曜日のクリスマスイブは、6年ぶりだそうですが、街はにぎわっていたんでしょうねえ。。。うちは、相変わらず家でのクリスマスパーティー。。。しかし、今年は、長女が受験ということで、塾から帰って午後10時から開始です。。。
  今年のメニューは、鶏の丸焼きに鱈のソテー野菜のオリーブオイルソース添え、マッシュルームのポタージュスープ、サラダ、チーズ&クラッカーとバゲットそしてツナのディップ。。。ケーキは、ハート型のチョコレートケーキでした。。。

  そして、今年は、アルコールの飲めない妻と子ども達に、ノンアルコールのスパークリングワインと、私には、円高差益還元の安い白ワインを買ってきました。。。白ワイン、一本飲んで、いい調子でした。。。こうやって、家族で楽しく過ごせるクリスマスイブも、あと何年続けられるのかなあ。。。

2011.12.18
 3年ぶりに「イルミナイト万博 X'mas」というイベントに、妻と次女と3人で出かけました。。。3年前は、「Illuminight 万博 X'mas Party!!」だったようですが、どういう訳か、今年はカタカナです。。。

  今年は、かなりパワーアップしたようで、以前のような模様が変わるだけでなく、ストーリーを映像にしたものが映し出されていました。。。作者の岡本太郎生誕100年記念だそうです。。。

   太陽の塔の映像を見た後、光の並木道を見て、光の迷路に行き、その後、屋台で買い食いして、幻想的な世界を楽しんできました。。。今年は、3年前ほど寒くはなかったですが、やはり21時の終了の頃には、身体がジンジンと冷えてきました。。。それでも妻は、今年もなぜかハイテンションでした。。。

2011.12.17
 忘年会シーズン真っ盛りですが、私もご多分にもれず、昨日は会社の忘年会、今日はジム仲間の忘年会でした。。。
   今年は、大学生のアルバイトスタッフも巻き込んで、12人席に14人押し込んでの大宴会になりました。。。
 さまざまな年代の仲間が集まって、大盛り上がり。。。楽しい時間を過ごしました。。。
 また来週から頑張ってジムに行って、今日飲んだり食べたりした分を、消費せねば。。。  

2011.12.10
 先週、こんなこともあろうかと、スタッドレスタイヤに換えたのですが、威力を発揮しました。。。私にとっては、初雪です。。。
  滋賀県の、朽木渓流魚センターという所に、トラウト釣りに行ってきました。。。
 今回は、イカ釣り名人会社の若手くんと3人という、異色の組み合わせです。。。イワナやニジマスなどが放流されている、有料の釣り場です。。。
 陽が当っている時は、そこそこ暖かいのですが、陽がかげると、恐ろしい寒さでした。。。
  釣果は、私は、イワナ5匹。。。イカ釣り名人が、結構大きなニジマス2匹とイワナ数匹、若手くんが、イワナ6匹でした。。。一人10匹まで持ち帰ることができるのですが、イカ釣り名人も若手くんも、「持って帰っても調理してもらえない」ということで、全部いただいて帰ってきました。。。

 そして、帰りには、イカ釣り名人と別れてから、温泉好きの若手くんと、朽木温泉「てんくう」という所に、今回もまたまた行ってきました。。。身体が冷え切っていたので、ほんともう、「極楽極楽!」って感じでした。。。

 今回、初めてトラウト釣りをしましたが、是非また行ってみたいと思いました。。。でも、有料なので、年に1回ぐらいかなあ。。。

2011.12.04
 腰痛を押して、ジムのお遊びフットサル大会に行ってきました。。。走っている時は、痛みを忘れているんですが、休んでいると、結構痛いんですよねえ。。。そして、この時期は、夜露で人工芝が濡れて、結構滑りやすく、つるっと滑って左肩打撲。。。ボールの取り合いで右脛打撲。。。結構腫れてます。。。家に帰って、子どもに、「歳なんだから、無理したらアカンわぁ〜」と言われてしまいました。。。とほほ。。。
 とりあえず、湿布をべたべたと貼って寝ることにします。。。

2011.12.03
 今日はまた、微妙に暖かかったですが、来週、スキーではありませんが、山の方に行く予定があるので、スタッドレスタイヤに換えてきました。。。普段、実家の倉庫にタイヤを置いているのですが、そこから出すのにタイヤを持ち上げて、細い通路を通ったとき、変な体勢だったのか、なんだか腰を痛めたようです。。。あいたたた・・・。タイヤって意外と重いんですよねえ。。。
 タイヤ屋さんで、預かってくれて、交換もしてくれるシステムもあるんですが、結構高いし、やっぱりいちいち持ち帰って保管しないといけないので、またこの作業を春にはしないといけません。。。まあ、春までには、腰は治ってるでしょう。。。

2011.12.01
 早いもので、今年もあと残り1カ月。。。今日からまた冷え込み、師走らしい雰囲気になってきました。。。スキー場も、あちらこちらでオープンしたというニュースを目にするようになり、今からわくわくしています。。。
 今年は、日本でのスキー発祥100周年だそうです。。。100年かぁ〜すごいなあ〜と思うと同時に、私がスキーにはじめて行ったのが、40年ぐらい前ですから、まだそんなもんなのか〜と、思う気持ちもあります。。。歳がばれますが。。。
 ということで(どういうこと?)、今年も何回かはスキーに行きたいなあと思う今日この頃です。。。一緒にスキーに行く方、大募集中です!

2011.11.22
 今年もまた、「いい夫婦」の日が来ました。。。まあ、特に記念日とかではないので、何もないのですが。。。ちなみに、今日は、あのフグ田サザエさんの誕生日でもあります。。。どうでもいいことですが。。。

2011.11.21
 先日から、サイバー攻撃の話題が出ていますが、衆院のみならず、今度は参院でもID、パスワードの流出が発覚したそうな。。。恐ろしい話です。。。
 個人のパソコンも、気づかぬうちに踏み台にされたりするので、タチが悪いです。。。とりあえず、個人でできるのは、完全ではないですが、しっかりセキュリティーソフトを入れておく事ですね。。。
 今のところ、個人のパソコンが踏み台にされた場合、不正アクセス禁止法には問われないそうですが、近いうちに、セキュリティー対策をしていなかった場合などは、罪に問われることになるとか。。。知らぬ間に犯罪者にされないように、気をつけねばなりませんね。。。

2011.11.20
 昨日、母を連れて、滋賀県の安土にある母の叔母、従妹の家に行ってきました。。。いつも大変歓迎していただき、豪勢なお昼ご飯を食べさせてもらい、お土産に野菜やお米を大量にくださいます。。。
  今回は、一緒に畑まで行き、収穫してきました。。。白菜、キャベツ、大根、赤蕪、ホウレンソウ、ブロッコリー、水菜に里芋。。。車の後部座席まで一杯になるぐらいもらってきました。。。

  これは、もらってきた里芋。。。畑でよく見かける大きな葉っぱの植物が里芋だということと、こんな風に生っているのを初めて知りました。。。なんだか、農業体験をしてきた気分です。。。

 そして、夕方までいろいろとお話をして、実家に帰り、夜から中学校の同窓会に出陣。。。今回は、早めの(?)解散で午前4時ごろ実家に戻り、実家で一泊しました。。。

 実家では、昼まで爆睡して、その後、母の携帯の交換やら買いものやらに付き合って、夕方帰宅。。。長い2日間でしたが、なんとも充実した2日間だった気がします。。。

2011.11.16
 今年もまた、しし座流星群の季節が来ました。。。17日深夜から18日明け方にかけて。。。次の日休みでないのが残念ですが、お天気は良さそうなので、少し星空を見上げてみたいと思います。。。
 そう言えば、今の家に引っ越してすぐぐらいに、家の前の公園で、寝袋にくるまって星空を見上げたもんです。。。近所の人に、不審者だと思われてたかもしれませんねえ。。。

2011.11.15
 前回は、「ふろ倫」でしたが、今回は、「ふろ政」。。。
  「風呂で覚える政治経済」です。。。「ふろ倫」は、現在も発売されていましたが、「ふろ政」は、廃版になったとかで、長女がインターネットで中古ですが探し出し、密林でポチっと。。。翌日には配達されてきました。。。ほんと、便利な世の中になりました。。。

 それにしても、「風呂で覚える・・・」を、何冊も買って、「風呂でのぼせる・・・」にならないでもらいたいものです。。。

2011.11.14
 今日、娘達の振袖が出来てきました。。。
  成人式にはまだ時間があるのですが、娘達の高校は、私服の為、卒業式には、大半がはかま姿、残りのほとんどが振袖姿だそうで、しかもうちは、2人いるので、思い切って、仕立てる事にしました。。。最初は、妻の若かりし頃の訪問着を着るつもりでしたが、百貨店のチラシを見た妻が、「これなら買ってもいい!」という縮緬古典柄の反物を見付け、娘達も気に入ったみたいなので、長女の卒業式に間に合うように注文し、今日できてきた次第です。。。
 髪飾りとビーズバッグは、妻が現在、手製で作っています。。。さしあたっては、長女の卒業式に晴れ姿を見るのが楽しみです。。。その前に、受験を頑張ってもらって、晴れやかな気持ちで、卒業式を迎えてほしいものです。。。

2011.11.02
 とある100円均一ショップの企画で、「南木曽温泉と妻籠宿散策の旅」という、日帰りバス旅行に当たったので、妻と二人で行ってきました。。。子ども達は、「老人夫婦みたい〜!」と言っていましたが、意外と参加者は、年齢は低めでした。。。低めと言っても、ほとんどが私達よりも上の方でしたが。。。そして、平日ということもあるのか、さすがにほとんどが女性でした。。。

 午前7時10分に高槻市役所前を出発して、途中2度ほど休憩し、まずは小牧インター近くの「オパールミュージアム」という所に寄り、その後また移動して、南木曽温泉へ。。。昼食はバイキングで、その後入浴。。。大きな露天風呂があり、いい温泉でした。。。如何せん日帰り旅行なので、食事とお風呂で1時間50分しかありませんでしたので、とりあえず私はお風呂を楽しみましたが、妻はパス。。。

 そして、そこから少し移動して、お買いものタイム。。。そこでは、杏仁豆腐とソフトクリームを振舞ってくれました。。。
  名物は、「くまざさソフトクリーム」なのですが、「くまざさ」と聞いて、少し怖気づいて、私はくまざさとバニラのミックス、妻はバニラ。。。くまざさは、抹茶みたいな味で、結構おいしかったです。。。妻の食べたバニラは、濃厚で、ほんと美味しかったです。。。

 またまたバスで移動して、妻籠宿へ。。。
  風情のある宿場町で、なかなか見ごたえがありました。。。

  真ん中に、小さい妻をさらに小さく撮影してみました。。。
 妻籠宿では、約50分散策し、なんとも落ち着いた雰囲気を楽しめました。。。

 さらにバスで少し移動し、またまたお買いものタイム。。。そこでは、五平餅とわらび餅、黒豆茶を振舞ってくれました。。。
  もう、食べてばっかりです。。。

 その後は、帰途に着き、順調に高槻市役所前に戻ってきて、午後8時半ごろに解散となりました。。。

 日帰りバス旅行は、結構強硬なスケジュールではありますが、車を運転しなくてよいので、あまり疲れることもなく、途中でアルコールも飲めるし、とてもよかったです。。。
 本当に老人夫婦になってもまた行きたいと思う今日この頃です。。。その日も近そうですが。。。

2011.11.01
 早いもので、もう11月です。。。センター試験まで、あと2か月余り。。。ということで、センター試験対策に、長女が面白いものを買ってきました。。。
  なんと、お風呂の中で読める参考書。。。「風呂で覚える倫理(ふろ倫)」。。。今の世の中、色んな物が売ってるもんですねえ。。。